2009年1月9日金曜日

VAIO type P




今年の撮影旅行のお供にネットブックでも買おうかと考えていたところに、VAIO type Pが発表になった。

ジャストキーボードサイズの外形、650g前後の軽量、1600x768というネットブックでは絶対に得られない広大な解像度(縦の2倍以上もある縦横比ってどうよ、ってきもするが)、標準でも4.5時間以上のバッテリ駆動時間と、旅のお供にちょうどよさそう、でも8インチに1600x768って細かすぎないか?ということで、実機で確認。

近所の家電量販店のソニーコーナーに目指す物発見。「興味ない!」と言いながら、展示機の前に居座り続けるアベックの妨害を避けながら、やっとたどり着いた先に、

「おお!」目指す物発見。うーん、想像よりちょっとでかいか?これって、ほんとにポケットはいる?
と戸惑いつつも、でも確かに小さい。これなら、鞄の中で邪魔者にならずいいんじゃないの。と外形は、
まずは合格点。

さて、次に問題の画面!

たしかに、アイコンの名前の文字が小っちゃい。米粒のよう。でも、解像度が高いので、文字がつぶれることもなく、鮮明に読める。これなら、大きな文字とか使って画面のデザインのバランス崩す必要もなさそう。
(ウィンドウのサイズ固定で、文字サイズ変えるとはみ出ちゃって使えなくなるアプリって結構まだあるし)
さすがに、自分の撮影した写真を読み込ませて確認はできないので、写真の映す具合はチェックできなかったけど、液晶も十分きれいだった。


最後に、キーボードチェック。キーのピッチは、窮屈ではなく、太めの私の指でも余裕で入力可能、とりあえずなんか試しに打ってみよう。。。。。。

あれ、なんか変?

あー!変換キーないぞ!、それに、BackSpaceのキーの場所が変。打ち間違いを直そうとBSキーを打ったつもりが¥が出てきちゃうぞ!

とよく見てみると、おっと、こいつは英語キーボードだ!そりゃ、使いにくいわけだ。
OSが、日本語でだまされた。

で、気を取り直して、日本語キーボードのモデルへチェンジ。
こっちは、BackSpaceキーの位置も普通で問題なし。漢字キーの場所は、ちょっと変わっているけど、許容範囲。ちゃんとCtrlとAltキーも左右に2個ずつあって好感度あっぷ。省スペースキーボードって、よく省略しちゃうけど、そんなことなかった。

キーボードの作りもしっかりしていて、キーを押すたびにフニャフニャすることもなく、使いやすい。

ということで、仕様てきには、これは、これでありかな。ただ、さすがに10万を超える価格に、すぐには手が出そうにないかな。来月臨時収入の可能性があるので、そいつに期待。

2008年12月3日水曜日

クリスマスツリー


近所のパルコの正面玄関に恒例のクリスマスツリーが設置された。せっかくなので、写真を掲載してみた。
夏の頃の原油高パニックの頃には、電気代節約や二酸化炭素削減を理由に、あちこちのライトアップも消されたりして、寂しい感じだったが、最近ガソリン代も落ち着いてきたせいか冬のイルミネーションがそこここで復活しているようだ。

ということで、近所のパルコもクリスマスツリーを飾っていたので、一枚。

2008年10月21日火曜日

PSP-3000

液晶がすごく綺麗になったというのでPSP-3000を買ってみた。

確かに、ポータブル機器の中では、比較的大きな液晶は、デジカメで撮った写真のビュアー代わりに使えるほど表示が綺麗だと思う。
残念なのは、使える記録媒体がMSのみ。まぁ、SONYなので、この辺はしょうがないと思うが、1.8"のHDDとCFのスロットが一体になってUSB接続できるような周辺機器用意してくれれば、デジカメのデータバックアップと映像チェックに使えるんじゃないかと思う。

そんな、周辺機器出してくれませんかねぇ、SONYさん。

2008年10月10日金曜日

娘トラ☆

マクロスFのサウンドトラック2 娘トラ☆発売

待望のサウンドトラック2が発売された。最終話で、シェリルとランカが歌いあった曲を中心にサウンドトラック1に収録されていなかった曲が収録されている。

サウンドトラックの各曲は、菅野よう子らしいJAZZっぽい曲やフルオーケストラの曲、ちょっとコミカルな曲などどれを聴いても秀逸である。

ライオンが単独で収録されていないのは、ちょっと残念だけどサービスメドレーに含まれているので、そちらで我慢しよう。

2008年9月28日日曜日

鉄腕バーディー

アテンション、鉄腕バーディーの最新情報を入手したので、報告する。

12話で分離してしまいやはり1クールで終了かとあきらめていた、鉄腕バーディーであるが、最終話で、
第2期制作が明らかになった。最終話を見なくても、こことかここで、すでにふれられていたわけであるが、
あまり予備情報に触れないで作品を楽しみたかったので、最終話で初めて判明した。

続編というと半年後や1年後というのが、多いが今回は、3ヶ月後と間を開けずに再開なので、楽しみである。

ただし、原作のファンからすると原作と別の話なTV版は、楽しみ70%というところ。


2008年度横田航空祭

アテンション、それでは、2008年度横田基地日米友好祭のデブリーフィングを始める。

今回は、降雨のため作戦遂行に支障を来し、目標1、目標2のみ達成。

目標1:A-10のパイロットは、女性だった。
近年、米軍における女性パイロットの台頭は、めざましい物があるが、後方支援系に限られていると思っていた。しかしながら、今回、初めて戦闘部隊のパイロットを確認出来た。


目標2:C-17
米軍最新鋭輸送機C-17。戦闘機に比べれば地味な感じのする輸送機にあって、各種最新鋭の装備により非常に興味深い機体である。




2008年9月27日土曜日

入隊おめでとう

我が小隊は、貴君の入隊を心から歓迎する。

この日誌は、小隊の活動を記録するために作られた。
訓練状況を正確に記録すること。

以上